ボイストレーニングから始める作曲とメロディーメーカーの楽しさ

ボイストレーニングとは、歌う事だけを学ぶ場所なのでしょうか。
当然、歌を歌う為の基礎から応用まで身につける事が出来るでしょう。

しかし、歌はもっと自由なものです。
ボイストレーニングによって、ボーカルとしての基礎が身についてくると、もっと良い曲やすごい曲に挑戦したいと感じるようになってきます。

「もっと細かいメロディーワークで歌いたい」
「もっとここは高音域で歌いたい」
「ここはブレスを多く入れたい」

しかし、よりハイレベルな曲を求めていくと、ある臨界点で、どの曲を聴いても物足りないと感じるようになります。
もっと楽しく歌いたいのに。

そのもっと楽しく歌いたいという衝動を内に秘めて歌うのって、なんだか、歌ではありませんよね。
しむ」
音楽の本髄から脱線してしまいますもの。

もっともっと自らを開放するためのお話をしていきたいと思います。

ボイストレーニングとは声を極める事だけではない

ボイストレーニングする事で、声の出し方や体の使い方を知り、より研ぎ澄まされた声に成長していきます。
しかし、それだけでは、本当に楽しく歌う事は難しいと、私は考えています。

では、何が足りないのでしょうか。
それは、作曲能力です。

ボーカルが作曲?
不思議に感じる方もいるかと思いますが、ボーカルは楽器の中で唯一の「生もの楽器」なので、音楽として大切な「生きている生物」が作り出す音を表現しやすいポジションなのです。

生き物が歌った音楽は生きもの

近年では、音を打ち込んで作曲するDTMの機能も充実して、あたかも、目の前で演奏しているような「駆けたり、もたったり」が自由に作り出せますが、やはり、生ものにはかないません。

人が奏でる演奏は、今日の心境や体調、気持ちがそのまま反映されます。
しかし、そのそのまま反映されるからこそ、曲に味を生み出す事ができます。

ボーカルもその楽器の一つです。
ボーカルはただ歌うだけではなく、メロディーを作っていく事が歌を楽しむ本髄だと考えています。
では、次項で、ボーカルが作曲するという具体的なお話をしていきたいと思います。

ボーカルは作曲家

作曲家の中には絶対音感を持った方もいますが、そのような能力を備えた方でなくても、作曲家はたくさん居ます。
その作曲家の多くは、ピアノやギターなど、何らかの楽器を鳴らして、気持ちの良いコードを見つけて、そこからメロディーを広げる方法で作っています。

ボーカルも変わりませんよね。
何らかの楽器を声をしたのが、ボーカルです。
ならば、ボーカルにも、作曲ができるのです。

ボーカルがもっと歌を好きになる方法

ポイントは3つ。
「フェイクやアレンジでメロディーを作り出せる」
音を聴いて、即興的にメロディーを作れるようになる。
「リズムを体全身で感じ取れる」
音楽を聴いて、様々なテンポを感じ取れるようになる。
「即興的に出したい音を発声で出せる」
声域の幅を広げて、出したい音を速やかに声で出せるようになる。

もっと詳しく知りたい方はぜひ、セントラルノイズへ!

ブログ

前の記事

流行はヤドカリ
ブログ

次の記事

最短で歌手になる方法