あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます
今年は、東京オリンピック2020の開催にあたって、インターネットの上位互換となる5Gが5月頃から本格的に接続スタートとなったり、東京オリンピック2020のゴルフ競技のキャンプ地として、熊谷市に多くの選手がお越しになります。
8月第2土曜日に例年開催していた熊谷花火大会も、東京オリンピック2020の関係で、6月6日(土曜日)に日時が変更となり、昨年のラグビーワールドカップ2019に続いて、今年も熊谷市は変化の年になることでしょう。
旧年中、皆さんはどのような年でしたでしょうか。
上手くいった年と感じることもあれば、そうでなかったと感じることもありましょう。
上手くいかなかったと感じる方であっても、1年前の頃には想像もしていなかった自らに今なってはいませんでしょうか。
1年前から比べて「活動の幅が増えた」
1年前から比べて「音楽に触れることが多くなった」
1年前から比べて「今後を悩むようになった」
全ては意欲が高まった結果によるもので、悩むことに対しても、決してネガティヴではなく、向上心によるものです。
このように、毎年、想像もしていなかった出来事や姿に変化して成長していきます。
さて、また来年の1月にはどのような姿になっているでしょうか。
セントラルノイズボイススクールにとって、旧年中は超飛躍的な年となり、私にとって学びの1年となりました。
生徒さんと成長してきたセントラルノイズボイススクールは、今年の5月28日、3周年記念を迎え、4年目に入ります。
各現場で活動・活躍する生徒さんもいれば、起業する生徒さんや自営業を営む生徒さんも多くなってまいりました。
また、ボーカルではなく、声の出し方や声そのものを学びにお越しになる生徒さんも益々増え、コンサルティングのスピーチに必要な発声に対してお伝えする機会も多くなってまいりました。
これからも、セントラルノイズボイススクールは、生徒さんひとりひとりの想いをお伺いし、的確なレッスンをお伝えし、『生徒さんと共にある』そして、『生徒さんの個性を強みにする』を指針に、厚く豊かなボイストレーニング・ボーカルスクールとして在り続けます。
【目次】
旧年中の生徒さんとのお話と想いで
- おかげさまは、ぜひ自身に
- 好き嫌いのお話
- ボイストレーニングメニューのお話
- 分断本能
- ネガティヴ本能
【プロになることが難しいのではなく、プロになる思考となるのに時間がかかる】
- SNSが常にオーディション用経歴書
- すでに固定のファンがいる
- 経費がかからない
- プロになる素質
【努力、寛容、ひたむき、陰の努力、素直、繊細、ナイーヴ、笑顔、無邪気、頑固】
- 今、一番好きなことをする
- プロになれるか不安だけど成功したい。認められたい
- プロになるための3つのポイント
- 誰でもプロになれる
- 個性はプロになるための武器
- 心のどこかで思っている「プロにはなれない」
- プロになるための3つのポイント
- 音楽業界に興味を持ち、自己表現の場を手に入れる
- 音楽業界の発展の可能性
- 自らの強みを生かす
- 自らの存在意義
- わいわいと楽しむコミュニティ
グループの潜在的な能力は計り知れない
完璧でなくていい。現場で覚えていけばいい【好きなことを主軸に活動をしていれば、他の付随する知識や能力はおのずと伴って向上する】
生徒さんとのお話、3つの幸せ
生徒さんとの旧年中の大切な想いでを少しだけお話させてください。
- おかげさまは、ぜひ自身に
- 好き嫌いのお話
- ボイストレーニングメニューのお話
よく「お陰様で○○ができました」、「○○になれたのも先生のお陰です」などの生徒さんより嬉しいお言葉をいただきます。
素直に私は喜びますが、何よりも、生徒さんご自身がボイストレーニングに努め、音楽に触れた回数が多かったからこそ、能力が向上し、現場で活躍することができています。
例えば、月に2回のレッスンであれば、1年間で私が生徒さんとお会いできるのは24回しかありません。
その24回のレッスンで、私に何ができましょうか。
そのレッスンの他で、生徒さんご自身が陰ながらの練習を続けてきたからこそ、今こうして努力の成果が表れています。
ある生徒さんとの会話で、私は、私の中で教育者としてどうあるべきかを問うこともありました。
例えば、「人見知り」という性格をお持ちの方は、実は人見知りの性格ではありません。
人見知りも含めたあらゆる性格は、外部の影響によって形成されています。
どうして人見知りであると思うのでしょうか。
いつから人見知りの性格だったのでしょうか。
産まれた時から人見知りの性格の人はひとりもいません。
なぜなら、赤ちゃんがおむつを汚した際に気持ち悪くて泣きますが、「今日は親戚の人が居るから泣くの止めよう」と考えることはありません。
誰が居ようと、どのような状況であろうと、おむつが気持ち悪いと感じたならば、赤ちゃんは人見知りをせずに泣きます。
それでは、どこで人見知りの性格が形成されるのでしょうか。
それは、成長していく過程の中で、家族に「この子、人見知りだから」と紹介されたり、友人に「あなた、人見知りだよね」と言われたことで、その性格が形成されていくのです。
これは、知人に限ったお話ではなく、ボーカルトレーナーなどの指導的立場の発言によっても、生徒さんは性格が変わっていくということです。
生徒さんが興味を持ったものを否定するならば、その興味が嫌いになり、生徒さんが興味を持ったものを肯定するならば、その興味が好きになっていきます。
否定することは、ボーカルトレーナーの考えや経験値で物事を捉えて判断するので、とても簡単です。
しかし、ボーカルトレーナーの考えや経験値だけで否定するのであれば、それは、生徒さんの個性を無くし、ところてん製造のように全てが同じ形に成長していってしまいます。
反対に何も考えずに全て肯定するのも間違っています。
これは肯定ではなく、放任です。
生徒さんのあらゆることを認識し、全てを受け入れた上で関係性を築くことが、生徒さんの将来に良い結果を実らせることとなり、個性を強みとしたアーティストに成長していく方法、好きをもっと好きになっていく方法であると理解し、私は実践しています。
時々、「これ(ボイストレーニング)は大変だ」、「またできなかった」と、生徒さんからのお声をいただきます。
この時、私は「できるか、できないかのギリギリのメニューを用意しています」とお伝えしています。
生徒さんひとりひとりのポテンシャルやバイオリズム、テンションや心身状態に合わせて、声帯に負荷のかかりすぎず、少し声帯疲労になる程度のボイストレーニングをレッスンカリキュラムとして設計しています。
設計したボイストレーニングを裕にこなせる方は、更に負荷を加えて、できないところまでを1レッスンの間に行いますので、どうしても、「できない」と感じてしまいがちです。
しかし、私は、できなかったことに一切フォーカスしません。
反対に、「ここまでできた」にフォーカスし、レッスン毎のカルテに成長を記録しています。
ただし、もし、苦痛の場合はすぐにおっしゃってください! カリキュラムを改めます。
実は誰でもプロになれるのに、なろうとしない
突然ですが質問です。
Q1:『世界中で極度の貧困にある人の割合は、過去20年でどう変わったでしょうか』
A:約2倍になった。
B:あまり変わっていない。
C:半分になった。
Q2:『世界中の1歳児で予防接種を受けられている割合はどれくらいでしょうか』
A:20%
B:50%
C:80%
Q3:『現在、低所得国に暮らす女子の何割が、初等教育を修了するでしょう?』
A 20%
B 40%
C 60%
答えはこちら
全てCです。
こちらの問題は、ハンス・ロスリング,オーラ・ロスリング,アンナ・ロスリング・ロンランド著【FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣】という本に記載されている内容です。
皆さんの答えはいかがだったでしょうか。
何となく、世界の貧困の割合はどんどん多くなっていると感じませんでしょうか。
これを本書は危惧しています。
著者のハンスさんは、この質問を何千人にもしたそうですが、正解したのは、たったの10%だったそうです。
この本と通して、ハンスさんは、世界を正しく見て欲しいと願っています。
例えば、韓国で反日が強いと報道されますが、実際は一部の地域です。
このように、私も含めた多くの方が、貧困や環境、事件をドラマチックに受け取り、影響されています。
私が20歳の頃、まさにこれに陥っていました。
南アフリカは、濁った水を飲み、食糧もない、学校もない、雨を凌げる程度の家しかないのだと思っていました。
しかし、調べてみると、南アフリカは車も通っているし、高層ビルも建ち並び、電気も通り、衣食住の整った環境で生きているということを知りました。
これも、テレビのドキュメンタリー番組などで収集した情報を事実だと認識していたから起きていた錯覚と偏見です。
もっと言うのであれば、メディア(テレビの報道や番組)に少し疑問を感じませんでしょうか。
メディアの90%以上が、ネガティヴを発信していると思いませんか?
例えば、飛行機事故の報道では、花を手向ける映像や涙のインタビューをメインに映して、視聴者の関心を高める工夫をしていますが、実際は1940年以降どんどん飛行機事故は減り続け、2000件あったところが今では10件から20件になっています。
皆さんは以下のどちらのニュースを思わず見てしまうでしょうか。
「死傷者を含む飛行機事故が起きました」
「飛行機事故が年々と減り続けて今は10件」
おそらく前者のほうを見てしまうのではないでしょうか。
これは、危険から離れたいという人の本能によるものです。
人はポジティヴよりもネガティヴに3倍反応するという研究もあり、人に訴えかけるにはネガティヴに影響する情報を報道したほうが反応しやすいので、メディアは上手くテクニックを使っています。
もちろん、メディアが悪いというわけではありません。
メディアは見ていただくことがお仕事で、より多くの人が見ることで運営しています。
しかしこれが実は、私たちがプロになる時に足かせにもなっています。
ネガティヴな情報を見ることで以下の2つの捉え方が生まれてしまい、プロになりたくても一歩を踏み出せない結果に繋がります。
- 分断本能
- ネガティヴ本能
黒か白か。
良い人か悪い人か。
富裕層か貧困層か。
所属アーティストやフリーランスか。
このように、二分法によって極端に振り分けることで、思考の単純化ができるため、生活は楽になりますが、実際には、ほとんどが二分法には当てはまりませんので、そこに思考と現実のずれが発生し、悩むことになります。
黒と白の間は灰色になるし、良い人に見えても悪い側面を持っています。
富裕層と貧困層についても、裕福ではないけど貧しくもないという、どちらにも属さない世帯のほうが日本では多いです。
どこか音楽事務所に所属しながら、会社員として働いている方も大勢います。
しかし、社会は二分法によってどちらかが正しいと決めながら生活しています。
これは日本の学校教育で教えられてきたのが要因です。
テストの問題が合っているか、間違っているか。
点数が高いか、低いか。
良いことをしたか、悪いことをしたか。
ありがとうと言えるひとが良い人で、言えない人が悪い人。
このように、日々の生活の中で、『これをしたら良くないことが起きる』と誰かに教わって、そうならないようにしてきたのが代々続いているのです。
そして、そのような教育の中で大人になった人が、また子供に『これをしたら良くないことが起きる』と教えていくのです。
この現代の社会の中ではどこにいる人たちも、この二分法の教育で学んでいますので、今、10代の人が大人になったとしても、その影響下にいることは変わりません。
恋人がいるか、恋人がいないか。
結婚しているか、未婚か。
仕事に就いているか、無職か。
住む家はあるか、ないか。
これが、プロになる一歩を抑制している鎖でありましょう。
プロというのは、プロになることが難しいのではなく、プロになる思考となるのに時間がかかるのです。
上記にもお伝えした通り、事務所に所属できるかできないかと悩むから恐怖が生まれるのではないでしょうか。
どちらも選択できるという選択があるのであれば、一歩も軽くはなりませんでしょうか。
所属アーティストを本業として会社員を副業するもよし、会社員を本業として所属アーティストを副業にするも良いのです。
時に、アーティストを諦めたくない。けど、この先に不安があるから就職または進学しておこうと決意する方もいますが、決して間違ってはいません。
それもひとつの方法です。
その道を進み、勤務先に慣れてきたら、会社員を続けながら、アーティスト活動をすれば良いのです。
そして、アーティストとして軌道に乗ってきたら、本業をアーティストにすれば良いのです。
ひとつに絞ることはありません。
二分法で絞ると、本当にしたいことが何なのかが見えなくなり、それが不安になっていきます。
本書では、これをグラデーションを知ると説いています。
例えば、吉本興業が有名ではありますが、ほとんどの芸人が芸人活動をしながら、アルバイトを掛け持ちしています。
ほとんどの方が、メディアに出演するアーティストを見て、『私もなりたい』と憧れて、その業界に興味を持ちますが、そのアーティストのように華やかな生活している方はとても少なく、マルチタレントとして活動したり、女優さんや俳優さんもテレビ出演できない時は、舞台に出演し、自らの可能性の幅を広げて、その時々で知識や能力を向上させながら活動しています。
お金がないと生活ができない。有名人は一握りだから私は入れないと極端な二分法で結論付けて、アーティストの夢を諦める方が本当に多くいらっしゃいます。
メディアも含めた、事務所や営業は、よくこのような言葉を使います。
「これをしないと○○になりますので、こちらを使ってみませんか? 今なら○○です」
「アーティストとして所属できる才能があなたにはありますが、まだ○○が足りないので養成期間を設けます」
これらの言葉はネガティヴに影響を与えて関心を集めることができるので、結果、そこに収益が発生するのです。
ただし、先程にもお伝えしたように、メディアは関心を集めて収益を上げることがお仕事であり、養成所も養成期間を設けて収益を上げることがお仕事なので、どちらも悪くはありません。
お仕事の方針によるものです。
とするならば、興味を持った全てに赴いてみて、皆さんが、相性の合う会社を見つけてみるのが良いです。
オーディションに行って、もし受かっても、必ず所属しなければいけないという規約は基本的にありませんので、ほんの小さな興味から始めてみるのをおすすめします。
2020年はフリーランスをサポートする会社がどんどん増えてくる
現代の日本は、個人の活動の周りに人が集まり、それがコミュニティになる時代となりました。
今までは事務所や会社に所属することで芸能活動をすることができましたが、令和以降、会社が個人をヘッドハンティングして所属してもらうという仕組みに変わっていきます。
例えば、凄く歌の上手いシンガーさんを見つけた時、シンガーさんの名前を覚える前に、その所属している音楽事務所の名称を覚える方はいますでしょうか。
または、良い曲を見つけた時、レコード会社の名称で検索する方はいますでしょうか。
おそらく、ほとんどの方はシンガーさんの名前を覚え、検索するでしょう。
例えば、レコード大賞最優秀新人賞を獲得したFoorinさんの曲『パプリカ』の作詞作曲編曲を米津玄師さんが制作していることをどれくらいの方がご存知でしたでしょうか。
YouTuberのはじめしゃちょーさんやヒカキンさん、木下ゆうかさんやガチャピンさんなども、個人YouTuberではなく、UUUMというYouTuberを雇用している会社に所属しています。
このように、これからは、より個人が主体となり、会社がサポートする形態にどんどん変わっていきます。
それほど、個人が影響力を持ってきています。
その理由は以下の3つです。
- SNSが常にオーディション用経歴書
- すでに固定のファンがいる
- 経費がかからない
SNSは非公開にしない限り、誰でも閲覧できるツールなので、会社側がモデルさんやダンサー、ボーカルなどのパフォーマーを採用したい時に容易に探すことができます。
また、何年前から活動しているという経歴も追えるので、SNSは会社にとってヘッドハンティングしやすいのです。
「あ、この人はこんなにも前から活動していて、更新頻度高いから、仕事を任せられそうだ」
「誰かに単発でモデルをお願いしたいけど、仲介会社に頼むと高額になるから、直接交渉でお願いしたいな」
このような判断材料となるので、個人で活動している方やこれから活動する方は、YouTubeやSNSなどで活動履歴を細かく残していくことが、将来に繋がる、ひとつの方法と言えます。
すでに固定のファンがいる個人アーティストを会社はとても好みます。
これは、所属させるだけで広告宣伝費をかけなくても、すぐに収益に繋がるからです。
もちろん、所属することで、更に人気となり、トップアーティストとのコラボも可能性としてあります。
例えば、テイラースウィフトさんの前座にレイチェルプラッテンさんが出演したり、エドシーランさんのライブにワンオクロックさんが出演しています。
しかし、会社に所属してマネージメントしてもらわなくても活動できるインディーズのアーティストは、ヘッドハンティングをお断りすることもあります。
現場で活動している方はすでに基本能力を取得している方が多いので、養成期間を必要とせずに、即戦力として活躍することができるため、会社は経費を抑えることができます。
会社に所属することによる利点は、他のアーティストとコラボしたり、オフオーディションに参加できたり、人気を上げるパイプがあったりと、マネージメントしてくれることでしょう。
プロは誰でもなれる。勘違いを無くせば、誰だってプロになれる
プロになりたくなくても、好きなことを夢中になって続けていれば、それを仕事にするかどうかを問うタイミングが訪れます。
その道が、初めは思い描いていた夢でない場合もありましょう。
しかし、どのジャンルでもプロになれば、人が人を生み、やがて本当にしたかったことのプロになることができます。
もちろん、途中で病や怪我を患った場合は例外となってしまいます。
なので、プロになるのは当然のことなのですから、皆さんは健康、体を大切になさってください。
後は、『桃栗三年柿八年』です。
蒔いた種は、どのような形であれ、必ず果実を実らせます。
土に肥料を加えるように、試行錯誤や悩みながら、「おーきくなーれ、おーきくなーれ」と行動をひとつひとつ加えてみてください。
この肥料は様々な種類がありますが、私は以下の肥料を持っている方がプロになれると考えています。
努力、寛容、ひたむき、陰の努力、素直、繊細、ナイーヴ、笑顔、無邪気、頑固
努力、ひたむき、陰の努力は、こつこつと能力向上を楽しむことができる才能です。
寛容は、慈悲と優しさという利他を思いやる心があるため、人に何かを提供できる才能です。
素直、繊細、ナイーヴは、共感能力があるため、利他の気持ちを察して、その想いに寄り添える才能です。
笑顔は、ボーカルの発声も含めたあらゆる業界で必須の才能です。笑顔や笑う時の体の動きがとても豊かであったり、とても印象的であれば人が集まります。
無邪気、頑固は、人に言われても曲げない能力で、それでいて、一線をひいて、それ以上のことはしない。自らの考えを曲げないで技巧を極める才能です。
これら全ては、周囲の環境によって変化があり、増やすことも減らすこともできましょう。
ならば、誰もが、プロになれる素質があるということです。
プロになる3つの方法
今、努力をしているけど上手くいっていないと感じている方は、もう十分に行動をしています。
なぜなら、「こうしたい」、「こうなりたい」という思いによって、将来への道が形成されていくからです。
将来への道を私はよく「舗装されていない道」と呼んでいます。
夢の実現は石や岩やごつごつとした場所に道を作っていく感覚と似ています。
舗装されていない道を「どのようにしたらこの道を舗装できるかな」と試行錯誤をしながら、少しずつ整えていき、歩けるようになった場所が将来への道です。
「この先どうしたら良いのかわからない」、「将来、何になればいいのかわからない」「したいことはたくさんあるけど、どれに着目したら将来に繋がるのかわからない」という方は、ぜひ以下の3つの大切なことをご覧になってみてください。
今、一番好きなことをする
最近、様々なところで、好きなことを仕事にしようというフレーズをよく見かけるようになりました。
そこで質問です。
Q:好きなことを仕事にしていますか? または、好きなことを仕事にしようとしていますか?
ほとんどの方が、『いいえ』と答えるでしょう。
これは、当然のことです。
今まで何十年も日本人は、会社に従じて生活してきました。
それが突然、自由にしていいですよと言われても、何をしたら良いのかわかるはずがありません。
例えば、毎日家事をしている主婦(主夫)さんに、突然、「家事は私に任せて、遊んできていいよ」と勧めたとしても、いざ、どこに行けばいいのか、例え、ショッピングモールに行ったとしても「あ、これ欲しい」と目につくものに興味は持つものの、購入までにはいかないことでしょう。
好きなことを仕事にするについても同様で、芸能や芸術に意識を向け始めたばかりの日本にまだ国民が動揺している時なのです。
ここで輝かしい成績を遂げている方は、1から始めたものではなく、今まで趣味として挑戦してきたことや遊んでいたことを土台にして、それをマネージメントした結果、仕事にしています。
例えば、ゴールデンボンバーさんもメンバーで運営やマネージメントをしていますが、毎年紅白に出演していますし、YouTuberの皆さんも自身の興味を持ったものを主軸に、より面白く見せるように努力なさっています。
完璧でなくていい。現場で覚えていけばいい
そして、もうひとつ忘れてはいけない、とても重要なこととして、好きなことを主軸に活動をしていれば、他の付随する知識や能力はおのずと伴って向上します。
初めから完璧を求める必要は全くありません。
なぜなら、今、プロで活動している方も初めの一歩が必ずありますし、プロで何年も活動している方と同等の能力や経験を積んでから活動を始めようとしても到底かなうはずもなく、同等になろうとする結果、挫折してしまいます。
すでに現場で活動している方は、さらに現場でどんどん経験を積んでいきますので、後発の私たちは追い抜くことができないのです。
なので、私たちは完璧になってから行動するのではなく、基本的な能力を身に付けたら、どんどん現場での活動を始めるべきなのです。
産まれたての小鹿のようにおぼつかないかもしれません。「こんなレベルで大丈夫なのか」と感じることもあるかもしれません。
そこで馬鹿にされることもありましょう。しかし、その一歩が10年後、「あの時、行動してよかった」と思えるのです。
ちなみに馬鹿にする方は向上心がないので、ひたむきに努力していれば、私たちは追い抜けます。
プロになれるか不安だけど成功したい。認められたい
自らが存在している理由を探すため、プロになりたい方もいますが、そのように考えているということは、もうすでにその事柄を何とかしたいという意志がありますので、一歩進んでいるとは思いませんか?
人は、悩みが起きないと行動はしません。
悩みが無ければ、考えることも知ろうともできないのです。
問題として捉えていないことを前もって対策をとることもできません。
必ず行動してから問題が発生し、それに悩んでいるのです。
ならば、その問題が発生した時に悩み、対策を考えていけば良いのです。
プロになるための3つのポイント
- 誰でもプロになれる
- 個性はプロになるための武器
- 心のどこかで思っている「プロにはなれない」
誰もがプロになれることを誰も知らないから悩みます。
実は誰もが何らかのプロになることができるのです。
個性に自信がありませんか? それはとてももったいないことです。
個性とは指紋や声紋と同等に、ひとりひとり異なるもので、それを磨いた時間が長ければ長い程、良い味になっていきます。
ただし、その個性は時に人に嫌われることもありましょう。
しかし、人に嫌われるということは、周囲の人とは違う何かを持っているという証なので、将来、強い武器と成り得ます。
私なんてプロにはなれないと思っていませんか?
それは、いつからプロになれないと考えるようになりましたでしょうか。
おそらく幼少期から成人を迎える前だと思います。
プロになれないと考え始めたのは、教育、生活環境、家族やその他、友人などの知人が「なれない」と言ったからではありませんか?
自らの意思で「なれない」と思ったのではないからこそ、プロになりたいけど不安でどうしたらいいのかわからないと心を悩ませてしまうのではないでしょうか。
ボーカルのプロになるもひとつですが、ダンサーやミュージカル、声優やモデルなどのパフォーマーのプロを目指すのもひとつですし、作曲や作詞、手芸や文芸もありましょう。
最近ではコンサルティングやマッサージを起業したいと、セントラルノイズボイススクールにお越しになる生徒さんもいらっしゃいます。
好きなことが沢山ある。興味がすぐに移り変わる方は成功法がどれなのかと悩まれることが多くあるかと思いますが、単純に好きなことを極めていけば良いのです。
どのようにしたらもっと好きなことを極めることができるのか。
それに伴って、こちらの現場よりもあちらの現場のほうが能力を上げることができそうと思えるならば、そこに赴いて試してみて選んでみれば良いのです。
その行動が結果として、様々な交流が増え、自らの存在を理解してくれる方との出会いが1人から2人と、どんどん増えていくのです。
これら3つに大切なのは、どれも『好きなこと』であるかということです。
なぜなら、好きなことでないと意欲が続かず、時間をかけて極めることができないからもありますが、何よりも、好きでもないジャンルでプロになったとしても、違和感や苛立ちの中で活動しなければならなくなり、せっかくプロになったのに「これで良かったのだろうか」と不安が増える一方となります。
音楽業界に興味を持ち、自己表現の場を手に入れる
- 日本の音楽業界は将来的に発展することが期待されます
- 自らの強みを生かし、人と違うことへの挑戦ができます
- 自分の価値を知り、自分の存在意義、生まれた理由を知るために、好きなことの実践してください
海外の音楽にはあって、日本の音楽にないものが沢山あり、海外の一部では、10年遅れていると言われるほど、日本の音楽は潜在的なセンスがまだ眠っています。
海外にあって日本にないものを日本で取り入れれば、それが新しい曲だと評価されて世に出るチャンスがありましょう。
何かを変えなければ、プロにはなれないという発想ではなく、今好きなことを可能な限りたくさん楽しめる時間を増やすという発想のほうが上手くいきます。
プロの業界に入れば、誰もが上手い世界です。
その中で輝く方は人に合わせることなく、自らの夢中になれるところに気がつき、楽しんでいます。
例えば、イチロー選手の名言で、「毎日の練習が大変かって? 一度も大変だと思ったことはないよ」という言葉があります。
イチロー選手はメジャーリーガーでは誰よりも小柄の体格であったことから、ホームラン王を目指すことをせずにヒットを上手く打つ選手でした。
音楽業界でも同様で、誰かに憧れて歌手になりたいと思ったことでしょう。
しかし、その憧れた歌手の良いところで競い合っても、後発の私たちにはかないませんので、必要なのは、自らの好きなことは何か。そして、夢中になれることは何かと問い、いつまでも続けられる分野を極めていくことが重要です。
手順として、まずは一番好きな歌手をしっかりと真似て、次に他の好きな歌手をしっかりと真似た時、そこにオリジナリティのある歌い方が生まれ、それが自らの表現力となるでしょう。
なので、好きな歌手が多かったり、興味が沢山ある方は将来有利です。
ただし、興味が沢山ある方はプロになるまでに時間がかかり、大器晩成型です。
これは、少しずつ試していくのを繰り返していくので、一か所に特化したタイプではないからです。
ただし、こちらのほうが、将来的に多彩な能力を発揮するので、とんでもなくなります。
今でいう偉人と評される方も赤ちゃんの頃から自分の価値を知って生まれてきてはいません。
偉業を成し遂げる方は、人生の過程で好きなことを見つけて、それに夢中になる時間が長かった結果、それがお仕事となっているのです。
そして、そのお仕事が評価されて、偉人だと言われるのです。
例えば、エドシーランさんがまさにそうです。
エドシーランさんは、今ではビルボードにも掲載されるトップアーティストですが、実はホームレスの出身です。
路上生活の中で人から冷ややかな眼差しを向けられていた方が、有名になれば、多くのファンが集まり、エドシーランさんの歌声や言動、行動を高評価するようになります。
ジャスティンビーバーさんもトレーラーハウスの出身であり、壮絶ないじめを経験しているというお話がありますが、今では、SNSでいじめを受けている少年をかばう発言のツイートをすると、それがテレビで話題になります。
ジャスティンビーバーさんは自らの影響力でひとりの少年を守ったのです。
有名になる前ではできなかったことでしょう。
このように、成長していく過程でできることが限られており、その時々で、人に何ができるかを行えた方が偉人と呼ばれます。
たくさんの人とわいわいしながら切磋琢磨できるコミュニティで活動したい
個々の生活が孤立している現代ですが、芸術と芸能に関しては、今後もグループが増えてくることでしょう。
なぜなら、ひとりでは成し遂げられなかったことをグループでは成し遂げられるからです。
グループは様々な個性が合わさるので、その分、後発でもまた違った形でプロになることでしょう。
例えば、米津玄師さんのレモンやSiaさんのChandelierのPVのどちらも、本人だけではなく、コンテンポラリーダンサーとコラボをしているからこそ、とても良い作品になっています。
ひとりでは成し得ない声の響きも、コーラスであれば可能にします。
いきものがかりさんやゆずさんはグループで活動していますが、メジャーデビューする前からグループで活動しており、どちらも学校の同級生で結成しています。
このように、志を共にできる仲間とのコミュニティの潜在的な能力は計り知れないものがあります。
なので、ひとりになることもありませんし、一生成功しないことで悩むこともありません。
10年後何も成功していないこともないですし、努力が身にならないこともありません。
それがプロへの道です。
2020年の目標
本年もセントラルノイズボイススクールはたくさんの計画をしています。
- 集団レッスン(グループレッスン)
- 当スクール主催のオープンマイク
- アレンジやフェイク、メロディーメーカー、リズムメーカーの養成
継続してお越しになれない生徒さんや発声のワンポイントだけ知りたいという生徒さんのために、グループレッスンがはじまります。
※これまで通り、マンツーマンレッスンコース(完全個人レッスン)も継続いたします。
セントラルノイズボイススクールのグループレッスンは他のスクールとは全く違う業界初※のシステムを導入し、生徒さんひとりひとりのお悩みに寄り添う形を実現しています。※当スクール調べ
詳しくはこちら(グループレッスンページに移動します)
セントラルノイズボイススクールでオープンマイクを開催する理由はひとつ。『生徒さんのレベルアップのためです』
オープンマイクをレッスンカリキュラムに加え、現場での実践経験を積んでいただくことで、能力の向上を考えています。※希望者のみ
詳しくはこちら(オープンマイクページに移動します)
ある一定のレベルまで能力が上がると、曲を自分らしく歌いたいと思いませんでしょうか。
ボーカルの歌うための基礎能力のみならず、生徒さんのご要望に合わせた表現力「この歌手のこの歌い方はどのようにしているのですか?」などの詳細もお伝えいたします。
コピー曲をカバー曲にしませんか?
2020年の抱負
埼玉県熊谷市のボイストレーニングスクールの中で、セントラルノイズボイススクールが一番、生徒さんと向き合い、ボーカルとしてレベルアップできるスクールになります。
そして、どのボイストレーニングスクールよりも、いずれ旅立つ生徒さんの母のような存在であり続けます。
そのためには、生徒さんのご要望に寄り添い、声帯や筋肉バランスを感じ取り、個々のカリキュラムに反映し、ひとりひとりのボーカルレッスンに取り入れてまいります。
生徒さんにとりまして、2020年が一生の中で深い飛躍的な一年となりますようお祈り申し上げ、新年のご挨拶とさせていただきます