「ボイトレに通う」と自己流の違い
プロに仕上げるためのカリキュラムをご用意しています。
「歌手を目指している」「声を大きくしたい」「どもりをなくしたい」「滑舌をよくしたい」などご要望がありましたら、是非ご相談ください。
あなたの声帯や筋肉、体のバランスから正しい発声方法をお伝えするとともに、声帯を動かす筋肉や発声に必要な体を直接鍛える、あなたに合うオーダーメイドのフィジカルトレーニングでスキルアップへと導きます。
レッスンで学べる内容はこちら
当スクールでは発声そのものを一度分解してひとつひとつ覚えていただく、体感(体で覚える)トレーニングを採用しております。
-
- 喉と発声の仕組み
どのように声が出ているのかをお伝えします。
-
- 表情筋
表情筋の柔軟性を高めるとともに、喉を開け、発声しやすい呼気の通り道を作ります。
-
- 腹式呼吸
正しい呼気の供給方法を体(筋肉)で覚えていただくとともに、スムーズなブレス方法を実践していただきます。
-
- 声域
声帯を動かす筋肉を直接動かして筋トレしていただきます。
-
- 共鳴腔
鼻腔共鳴、胸郭共鳴、軟口蓋共鳴の仕方をお伝えし、小さな声を大きな声にします。
-
- 声区
① 表声[地声、ソリッドボイス、チェストボイス]
② ハーフトーンボイス[ミドルボイス、ミックスボイス]
③ ファルセットボイス[裏声]
④ ホイッスルボイス
こちらの4種類の声を実際発声していただき、各声区によって声帯の形が変化していることを体感的に知り、覚えていただきます。
-
- 言葉
リップロール(トリル)やタングロール(トリル)を用いて、歌詞が乗っても歌いやすくします。
-
- リズムトレーニング
腹式呼吸の習得とともにリズムにも慣れていただきます。
-
- 喉のケア・ボーカルフライ
時期や体調に合わせた喉のケアとリラクゼーションをお伝えします。
-
- テクニック
ノーズボイスやウィスパーボイス、しゃくり、こぶし、フォール、ビブラートなどの表現技術を体を使って習得していただきます。
-
- メロディーメーカー
コード理論をお伝えするとともに、アドリブやフェイク(メロディーフェイク、リズムフェイク)を自由に生み出す能力を習得していただきます。
-
- マイクコントロール
マイクの特性をお伝えし、声が入りやすく、レコーディングやライブ、ステージに適したマイクパフォーマンスを実践していただきます。
-
- レコーディング
コンデンサーマイクやDAWなど機材を用いたレコーディングを体験していただきます。当スクールで完成した生徒さんのオリジナル曲は生徒さんの著作となります。
-
- インターネット配信・歌唱動画制作
YouTubeやニコニコ動画などで配信する歌唱動画をレコーディングから動画加工までを体験できます。当スクールで完成した生徒さんの歌唱動画は生徒さんの著作となります。
-
- パフォーマンス
希望者に限り、イベントやフェス、オープンマイクへ赴き、実践を設けることで能力向上とパフォーマンスの仕方を習得していただきます。
-
- プロ養成【個人で仕事にするアーティスト】
希望者に限り、セルフマネジメント、セルフプロデュースの仕方をお伝えし、個人アーティストが人気になる方法から収益に繋げる方法を実践していただきます。
文部科学省より必修化された学校教育『プログラミング教育』(プログラミング的思考)をアーティストの観点から学べます。
※プログラミング教育とは、プログラマー養成ではありません。
※プロ養成の名目で、レッスン料の他に追加料金をご精算することは一切ありません。
※当スクールに所属することは一切ありません。あくまでも、プロ養成の目的は、無所属のまま、個人が個人の能力で自立していただくことです。
-
- 話しかた
吃音の改善(筋肉や発音と心因の両方)、傾聴、発声に伴う筋肉トレーニングをお伝えします。
レッスンコースと料金はこちら
入会金、年会費が無料の初めての方に優しいレッスンコース。 まずは体験レッスンを受けてみよう!45分体験レッスンのお申し込み、お問い合わせはこちらから
中学三年生までの方は、さらに毎月のお月謝から1,000円引きになります。
詳しくはこちら
(体験レッスンをしたからと言って、後日、メールや電話で勧誘をすることはありません)
受付時間:年中無休