2023年8月29日 / 最終更新日時 : 2023年8月29日 hasegawa ブログ【ボーア効果】歌で声が続かないなら呼吸を学ぼう 歌ですぐに息が苦しくなる理由 息が苦しくなる理由は沢山ありますが、一般の場合は以下の理由があります。 肺活量の差を理解していない 山梨県国民健康保険団体連合会の調査によると、15歳の男性の肺活量は3960、25歳の男性の […]
2023年6月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月3日 hasegawa ブログ自宅でもできる! 歌を上手くする呼吸弛緩法 裏声も音域を広げるのも呼吸が制す ボイトレは、声を作る事を想像するかと思います。 もちろん、綺麗で魅力溢れる声を作るのもボイトレの一つですが、その声の素となる呼気も作ります。 どんなに良い声でも、呼気が少なくては、上手く […]
2023年4月30日 / 最終更新日時 : 2023年5月2日 hasegawa ブログ【AI未来】歌の新しい楽しみ方 AI時代は歌がどれだけ好きかで未来が変わる。 ※AIフォト こんにちは! 今日は、AI技術がこれからの歌にどんな変化をもたらすのかを解説します。 リアルの歌手が居なくなる時代 チャットGPTをはじめ、多くのAIが生活に欠 […]
2023年2月26日 / 最終更新日時 : 2023年3月7日 hasegawa ブログ人を感動させる歌い方を覚える手順 「スゴイ!」、「感動した」と言ってもらえたら嬉しくない? 人を感動させる歌い方に必要な知識をわかりやすく解説していきます。 コピー曲とカバー曲の違い カバー曲はよく耳にすると思いますが、コピー曲はご存知でしょうか。 コピ […]
2022年12月8日 / 最終更新日時 : 2022年12月9日 hasegawa ブログ一向に上手く歌えないのは筋肉の緊張が原因 筋肉を休ませていますか? 声帯も呼吸器も響きも滑舌も、筋肉を動かしています。 上手く歌う為には鍛えるだけではダメなんです。 ボイトレしていて、まめに歌っているのに成果にならず、悩んでいる場合は、筋肉バランスを確認してくだ […]
2022年9月30日 / 最終更新日時 : 2022年9月30日 hasegawa ブログ歌にストレス解消の科学的根拠。将来の夢を叶えたい 心を強くするボイトレ 最近、心が折れそうな事がありませんでしたか? 挫折したり、どう動いたらいいんだろうと悩んでいませんか? 「本当はこれがしたい」 でも、親や家族に言われて、人の目を気にして、他人の意見に従っていません […]
2022年7月29日 / 最終更新日時 : 2023年2月26日 hasegawa ブログ歌の表現力を確実にうまくする歌い方 この記事はこんな方におすすめ! 歌唱力を上げたい。 歌で感動を与えたい。 「ただ歌っている」からプロのような歌い方に変えたいなら 「プロのように歌いたい」と思いませんか? 実は誰でもプロのように歌えます。 産まれもった天 […]
2022年5月30日 / 最終更新日時 : 2022年7月12日 hasegawa ブログボカロの高音の歌い方。3つの筋肉を動かして高い声を楽にする。 地声で高音が出せない歌い手さんはいますか? ボカロ曲や最近のJ-POPは、高音時代で、男性の歌い手さんでも、C5(ピアノで5番目のド)は、地声と同等で歌い、時々、E5(ピアノで5番目のミ)からF♯5(ピアノで5番目のファ […]
2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2023年2月26日 hasegawa ブログ【裏拍で歌に感情を込めるボーカルテクニック】歌うまの効果的なリズム強化練習 歌うまになる正しいリズムの取りかたをご存じですか? 音程正確率も高く、テクニックも入っているのに、歌ってみた声を聴いてみると、何となく、リズム感が重く、のっぺりしているように感じているなら、裏拍で歌うと格段に歌が上手くな […]
2022年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 hasegawa ブログ【歌うま】ブレスの仕方。正しい呼吸の仕方を知っていますか? 歌を上手くするブレス 歌を上手くするためには、音域や音程正確率、テクニックなどの他に、呼吸が不可欠です。 実は、呼吸も様々なテクニックがございます。 皆さん、このようなお悩みはありませんか? 声が続かない 曲の後半で苦し […]