100点を超える感動する歌い方『イメージング』を覚えよう!

感動する歌い方のイメージング
こんにちは! セントラルノイズボイススクールです。
本日は、90点以上100点をとれるようになった人に向けて、カラオケみたいな歌い方をやめて、感情表現溢れる歌い方に変えて、たくさんの人に感動を与えるシンガーになる方法をお伝えします。
実は、カラオケ採点で高得点をとれる方が1番悩むところです。

歌をグッと変える表現力に必要なのは『共感力』

「確かに歌は上手い。けど…」と言われたことはありませんか?
例えば、カラオケ点数で、90点以上とれれば、一般的には、歌が上手く聴こえます。

しかし、カラオケ点数で高得点をとっても、『感動させる歌い方』を知らないと、いつまでもカラオケの歌い方のままです。

こちらの記事を読むと、カラオケっぽい歌い方から抜け出せます。
ぜひ、読んでみてください。

感動させる正しい歌い方とは

カラオケっぽい歌い方から抜け出したい人は、『表現力』を身につけましょう。

表現力が必要なのはわかっているけど、表現力を身につける方法がわからないと悩んでいませんか?

表現力を身につけるためには、前提で2つの能力が必要です。

  • 言語力
  • 共感力
言語力とは

物事を文字にする力です。

例えば、怖い先生だから、しっかり授業受けとこ。とか、明日テストだから、勉強しとこ。とか。

人は、何かを選択したり、判断したり、決断したりする時や何か起きた時など、あらゆる情報を処理する時に、必ず文字として記憶や理解しています。

行動のプロセスはこちら。

  1. 物事が起きる。
  2. 言葉で記憶する。インプット
  3. 感情が判断する。
  4. 行動を決定する。アウトプット

何か起きた時に、考えることができるのは、それらの名称を知っているからです。
例えば、『りんごが落ちる』という出来事があったとして、りんごという果物と落ちるという事象の2つの単語を理解し、覚えていることになります。
これがもし、りんごを知らない人からしたら、赤くて丸い物が落ちたと認識するでしょう。
りんごの模様だけで品種がわかる場合は、品種名で覚えるでしょう。
それでは、赤くて丸い物としてしかわからない物を誰かに伝える時に正しくりんごと説明できますか?
おそらく、誰もできないと思います。

つまりは、知らないことに感情は込められないのです。

共感力とは

例えば、歌詞に「会いたい」とあったとします。
会いたい理由は、色々あります。

  • 好きだから。
  • 束縛したいから。
  • 恨みがあるから。
  • 構ってほしいから。
  • もう会えなくなるから。
  • 遊びたいから。
  • 強くなりたいから。
  • 元気になりたいから。
  • 素直になりたいから。など。

例えば、「好きだから。」を選ぶと、どうして好きなのか。どんなところが好きなのか。好きになったきっかけは? 好きだと会いたい理由は?

さらに、「どうして好きなのか。」という問いには、危ないところを助けてくれた。格好いいから。友達に自慢できるから。など。「なぜ」、「どうして」と深掘りすると、「会いたい」と言った人は、どんな人なのかが想定できるようになります。

それでは、その歌を上手くするための共感のプロセスをお伝えします。

  1. シンガーを知る。
  2. 歌詞を理解する。
  3. 妄想で構築する。

シンガーを知る。

歌っている人の生い立ちや、なぜこの曲を歌っているかを調べてみてください。
ねぐせ。さんのグッドな音楽をを例にすると、2020年8月に結成されたバンドで、2024年若者世代に人気のバンドになりました。2021年3月にメンバーが脱退したり、同じ年に新たにメンバーが加わり、オーディションに合格したり、対バンツアーをしたり、果敢に挑戦してきたのがわかります。
初めは、1人もファンがいない中で始まり、それでも、少しずつファンが増えていくものです。
ねぐせ。さんもそうだと思います。
つまり、順風満帆なんてことはなく、辛いこともあったに違いないと想定できるのです。
そして、ねぐせ。さんのリリースする曲は、『グッドな音楽を』を始め、聴いている人たちを楽しませるような曲が多い。
これで、「ただ明るい人たちという訳ではない」というのがわかります。

歌詞を理解する。

ねぐせ。さんのグッドな音楽をの歌詞を見てください。
とても明るい曲ですが、内容は、若者世代に刺さる言葉で満たされています。

気が沈んだ時こそ聞いてみよう
音楽にはそんな力がある

※歌詞の一部を引用。

前項の【シンガーを知る。】をした後だと、歌詞の意味がグッとリアルになりませんか?

これが、歌詞を理解する方法です。

妄想で構築する。

続いて、対話形式で、よりシンガーを理解します。
ポイントは、妄想で理解してください。
あなたなりに曲を理解するために妄想します。

例えば、気が沈んだ時というのは、どんな時でしょう。
色々ありますが、お客さんがノってくれなかった時と仮定します。

Q どうして、ノってくれなかったのか。
それは、うまく歌えなかったから。
Q どうして、うまく歌えなかったのか。
ある人が亡くなった。
Q 誰かが亡くなると、どうして、うまく歌えない?
悲しくて。
Q じゃあ、その亡くなった人は大事な人だったんだね。
うん。家族。
Q でも、ステージに立つなんて凄いじゃないか。
歌ってると少しだけ、少しだけだけど、気持ちが楽だから。

このようにあくまでも妄想することによって、その歌詞の意味を見つけます。
ここでポイントは、妄想でイメージを構築することです。
事実だけで固めると、あなたがその事実に共感できないと、ただ歌うだけになってしまうからです。

このように、言葉を理解し、語彙力を高めて、相手への理解を深めた上で、それに最適なテクニックを含ませて歌うと、感情あふれる歌い方になります。
※感情あふれるテクニックの方法はこちら。
感情の込めて歌うためには、表現方法という技を覚えよう。イメージだけでは歌えません。
※テクニックは、TikTokで公開しています。もしよかったら、どうぞ。
歌を楽しくするアレンジ解説

言語力と共感力の身に付け方

歌の表現力を高めるために必要な言語力と共感力の身に付け方はこちらです。

  • 小説
  • 慈悲の瞑想

小説

小説を読むもいいですし、小説を書いてもいいです。
小説は、言語力や読解力も上がりますし、共感力も上がると言われています。

慈悲の瞑想

1日15分を8週間続けると効果があると言われる、慈悲の瞑想。
日本ではまだ馴染みが少ないですが、瞑想は科学的に効果が立証されています。
色んな瞑想がありますが、慈悲の瞑想は、より共感力を高める効果があると言われているのでおすすめです。

慈悲の瞑想とは、誰かに対して、『幸せでありますように』、『苦しみがなくなりますように』、『願いが叶いますように』、『穏やかで過ごせますように』と願う瞑想です。

ストレス軽減やポジティブな感情が増えたり、鬱を軽減したりする効果があると言われ、共感力も鍛えられるので、歌の表現力も上がると考えられます。